class

15P1
継続率を高める「アライメント&アジャストメント」ダウンドッグ編
LESSON ID
15P1
会 場
BM5
クラスカテゴリ
セミプライベートクラス(90分)
クラス日時
09/15 09:15~10:45
運動量・熟練度
少・中級
担当講師
クラス内容:
ヨガクラスで使われる言葉、
「アライメント」と「アジャストメント」の
違いを理解していますか?

車でアライメント調整という言葉があるように、
アライメントとアジャストメントは一緒ではなく
同じ車種でも個体差によって調整は変わります。

アライメント=配列・整列
アジャストメント=調整

アライメントは教科書通りのポーズではなく、
今の筋力や柔軟性、そして骨格によって
みんな一緒ではないことを学びましょう。

腰椎と頚椎のヘルニアでヨガを始めた私は
8年前に形だけ真似するやり方を手放して、
肩こり、巻き肩、ストレートネック、腰痛の方に
効果的なアライメントに修正、変更するために、
ダウンドッグを見直し、徹底的に練習しました。

このダウンドッグに変更してからは、
今のところ腰痛にはなっていません。

このクラスはインストラクターのためではなく、
・ダウンドッグ中に肩や腰が痛くなる方
・アジャストメントで方向を知りたい方
にオススメの少人数で徹底的に練習するクラス。

ただ踵をつけることを目的としている方には、
身体の使い方を学ぶきっかけになるでしょう。

そして私の講座で実践で使いやすいと人気がある
ハンズオンアジャストメントも行っていきます。

触れるのが苦手、怖いという方が多いのは、

⚫︎ハンズオンアジャストメントだけを
 切り取って学んでいるから。

⚫︎1人1人のアライメントを見極めて、
 どこまで導くかを決めていないから。

ハンズオンアジャストメントは決して
正そうとか直そうではないということ。

インストラクターにとってはクラスで使える
アライメントとアジャストメントを学ぶ機会に、

生徒にとっては身体に優しいダウンドッグと、
アジャストメントを体験することにによって
エネルギーの方向を学ぶ機会になるでしょう。

少人数だから出来るヨガフェスタ初披露の
特別クラスを是非お楽しみください。